寒い冬をポカポカ暖かく焼酎おすすめの飲み方【冬編】
- 暖まる飲み方と言えば、やっぱりお湯割り!
- お湯割りが苦手?それは作り方が間違っているかも…
- お湯割り以外に、焼酎の燗もおすすめ!
- お湯割りや燗で際立つ芋焼酎の香りを楽しんでみては?
温かい食べ物が恋しい季節の到来です!寒さが厳しくなる時期は、おいしい食べ物とおいしいお酒で、体の芯からポカポカと暖まりたいものですよね。焼酎は、お鍋や焼き物など、いろいろな食べ物と相性抜群。もっと暖か〜くなる“冬の飲み方”で、寒い季節を満喫しましょう!
暖まる飲み方といえば、やっぱりお湯割り!
水割りやロック、炭酸割りなど、いろいろな飲み方が楽しめるのが焼酎の魅力のひとつですが、寒い季節に飲むならやっぱり温かい「お湯割り」がおすすめ。冷え切った体に温かい焼酎がじんわりと広がっていく感覚は、思わず「沁みる〜!」といってしまう、冬ならではの喜びです。
それに、温かい飲み物はこの時期の疲れた体にもやさしいんです。
食べたり飲んだりする機会が増える年末年始は、胃腸もフル稼働でお疲れ気味。そんな胃腸に冷たいものを流し込み続けると、内臓の冷えを招き、より疲れが増してしまいます。
疲れた時は、温かいもので内側からポカポカに。焼酎のお湯割りは、冬の疲れた体を労る暖か〜い・やさし〜いお酒なんです。
お湯割りが苦手?それは作り方が間違っているかも…
お湯割りは、水割りやロックで飲むより味や香りを感じやすくなります。その分「香りがワッときて苦手…」という方は、もしかしたらお湯が熱すぎるのかもしれません。
お湯割りというと熱々のイメージがあるかもしれませんが、お湯割りに最適といわれる温度は40〜50度。“熱々が良いから”と沸騰したてのお湯を入れると、アルコールや香りが飛んでしまい、せっかくの焼酎本来のおいしさが損なわれてしまいます。
おすすめの作り方は、
- 70~80度のお湯を使う
- お湯が先、焼酎は後の順に入れる
これだけ守れば大丈夫。割合はお好みに合わせてOKです。
かき混ぜなくても、温かいお湯が自然と上層に上がり冷たい焼酎が下層へと流れる対流が起こるので、自然に混ざってくれます。
ちなみに、25度の焼酎の場合、焼酎:お湯=7:3(アルコール度数約17.5度)、焼酎:お湯=6:4(アルコール度数約15度)、焼酎:お湯=5:5(アルコール度数約12.5度)になります。お好みに合わせて、焼酎とお湯の割合でアルコール度数を調整してください。
お湯割り以外に、焼酎の燗もおすすめ!
お湯割り以外にも、体を温めてくれる飲み方が「燗(カン)」です。
燗と聞くと日本酒を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、実は焼酎にも燗の飲み方があります。
作り方は、日本酒の燗とまったく同じ。焼酎そのままを温め、おちょこなどで少しずつ楽しみます。より香りや風味が楽しめるのが特徴ですが、お湯などで割っていない分、酔いがまわるのは早くなるかもしれませんね。
飲みやすいお湯割りと、少しずつ楽しむ燗はそれぞれの良さがあるので、ぜひ一度飲み比べてみてはいかがでしょうか。
ただし、燗をつくる際は、温めすぎに要注意。温めすぎると香りや風味が飛んでしまうので、燗をつくる際、50度以上にはならないように注意しましょう。
お湯割りや燗で際立つ芋焼酎の香りを楽しんでみては?
お湯割りや燗など、温めて飲むほど際立ってくるのが焼酎の香り。食事と一緒に楽しんでいる時は、あまり意識しないかもしれませんが、あらためて香りに注目してみてください。
特に芋焼酎の香りをじっくり楽しんでみると、なんだか心がほぐされるような感覚になっていきませんか?
実は、芋焼酎の香りは「リナロール」などの香気成分によるもので、ラベンダーなどアロマテラピーにも使われている成分と同じなんです。
そんな観点からも、冬の焼酎を楽しんでみると、より焼酎の世界が広がっていきそうです。
焼酎の“冬の飲み方”はいかがでしたでしょうか?
これまでお湯割りや燗を飲んだことがなかった、という方も、この冬はぜひ試してみてください。水割りやロックとはまた違う、新しい焼酎の魅力に出会えると思いますよ。